- 科研費基盤(C).「食行動と運動行動の嗜好性に影響する遺伝子多型とその影響を排除する生活モデル」(2024-2026・新規)研究代表者:山﨑雅之
- 科研費基盤(C).「中山間地域在住高齢者のeヘルスリテラシーとフレイルに関するエビデンス創出」(2024-2027・新規)研究代表者:辻本健彦
- 科研費基盤(B).「体内時計とミトコンドリアに着目したフレイル予防プログラムの開発と機序解明」(2023-2026年・継続)研究代表者:宮崎亮
- 科研費挑戦的萌芽研究.「朝の楽しい感覚統合と体幹トレーニングが小学生の集中力と学力に与える影響」(2023-2025年・継続)研究代表者:宮崎亮
- 科研費若手. 子どもの体力低下を是正するマーケティング理論を用いた普及戦略の構築と効果検証」(2022-2025年・継続)研究代表者:安部孝文
- 2024年度痛風・尿酸財団研究助成.「慢性腎臓病におけるキサンチン酸化還元酵素の役割」研究代表者:矢野彰三
- 一般財団法人旗影会2024年度旗影会研究助成.「高齢者コホート5年間追跡調査に基づく、フレイル予防に資するタマゴ摂取の分岐点解明」研究代表者:宮崎亮
- 令和6年度JA共済連委託研究.「高齢期のギアチェンジ期において、継続的な農業従事はどのように貢献できるか」研究代表者:山﨑雅之
- 共同研究(邑南町保健課).「健康福祉のまちづくり施策の総合化に関する研究」
- 共同研究(邑南町保健課).「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の推進に関する研究」
- 共同研究(隠岐の島町保健福祉課).「健康福祉のまちづくり施策の総合化に関する研究」
- 共同研究(雲南市).「地域包括ケア研究」
- 共同研究(島根県歯科医師会).「高齢者の健康寿命延伸に影響する口腔環境因子の探索」